-
2022/07/01 <プレゼントキャンペーン>みんなのコラージュスクエア写真募集!
-
2022/06/30 【期間限定無料】7/6はサラダ記念日!一日だけのアート限定無料!
-
2022/06/14 マイページ内クレジットカード情報削除のお知らせ6/13に実施したシステムメンテナンスに伴い、マイページ内に保存していただいたクレジットカード情報が削除されております。
お手数ですが、必要な方は改めてご登録をお願いいたします。 -
2022/05/19 コラージュスクエア公式Instagramができました!コラージュスクエアに掲載されているおひるねアートの紹介やキャンペーン情報、皆様が作ったおひるねアート写真のご紹介をしていきます。
ぜひフォローしてくださいね。 -
2022/04/25 無料で楽しめる作品「flower」を追加しました!
-
2022/04/21 『リトル・ママ×うちの子表紙フォト』企画スタート!
-
2022/03/25 【ウクライナ支援】おひるねアートを作ってウクライナ支援をしませんか?
-
2021/12/01 会員限定優待特典が追加されました!会員マイページ内に会員様限定の優待特典が追加されました。
ぜひ、マイページにログインいただきご利用ください。
優待サービスは今後も追加する予定です。
楽しみにしていてくださいね。 -
2021/11/12 「BabyTech® Award Japan 2021」優秀賞を受賞しました!
-
2021/07/30 赤ちゃん写真の撮り方のコツ動画公開しました!

赤ちゃんに背景や小物をつけて撮影する、
赤ちゃんと一緒に作るアート写真です。
実際におうちで撮影をしようと思うと、
背景や小物の素材
を作ったり、集めたり、
手間も時間もかかりますが、
「おうちで簡単おひるねアート」を使えば、
簡単にプロが作った
おひるねアートを
楽しめます!
「おうちで簡単おひるねアート」で提供する背景の作品はすべて、
おひるねアートの
プロである、おひるねアート協会認定講師の
オリジナル作品。全国の人気講師の作品でステキな
1枚に仕上げてくださいね。




アップロード

おひるねアートに
仕上げる

ダウンロードできる!
ぺこりんさん(兵庫県)の作品
上のお兄ちゃん2人が一年間おおまえさんちのおひるねアートに通いました。
待望の妹で、可愛い女の子用衣装を着せておひるねアートが撮れると張り切っていた矢先のコロナ禍でした。こんな時だから仕方ないとあきらめていたのですがなんとお家でおひるねアートができる、しかもAI!?と聞いて興味津々でした。
AIでホントに赤ちゃんの部分だけ切り取ってコラージュできるの?と半信半疑の部分もあったのですが、なんとも簡単な操作で、まるでその場で撮ったようなアートが完成しました。
最高のタイミングで、納得いく1枚を選んでアートにできる。
そして遠方でリアルでは通えない講師さんのアートも選べるなんて
まさに新時代、新次元のおひるねアートでした。
気軽に始められるので、これをきっかけにして、コロナ禍が収まれば実際にリアルのおひるねアートに足を運んでみるという楽しみ方もあると思います。
今しかない赤ちゃんの一瞬だからこそ、お家でおひるねアートをぜひ一人でも多くのママに体験してもらいたいです。

ももちゃんさん(千葉県)の作品
スマホに入っている娘の写真を選んで、ボタンひとつ押すだけで、娘の姿だけが切り抜かれてビックリしました!
(姉妹の写真でも、ちゃんと二人分切り抜かれました)
かわいいアートの上で大きさを調整したり向きを調整したりも簡単にでき、あっという間にコラージュ写真が完成しました。背景は、おひるねアート協会の認定講師さんが作られた、「手作りのおひるねアート」というのもあたたかみがあって素敵です。
(まだまだ、おうち時間が続きそうなご時世ですので、)
こちらで作った写真を現像して、成長が分かるようなアルバムづくりを楽しみたいと思います。



自然光で撮影
お天気のよい日中に、太陽の光が差し込む部屋で撮影します。
直射日光が当たる場合はレースのカーテンを閉め、やわらかい光になるよう調整してください。

真上から全身を写す
背景布に寝かせた赤ちゃんとレンズが平行になるようにカメラを構えます。
赤ちゃんの好きなおもちゃなどをカメラの上あたりに持ってくると目線が取りやすくなります。

声をかけながら楽しんで
撮影する
撮影中はパパ、ママが楽しむことが重要!
名前を呼ぶなど、赤ちゃんに声をかけながら、
一緒に楽しんで撮影してくださいね。


よくあるご質問
子どもの年齢に制限はありますか?
何歳のお子様でも「おうちで簡単おひるねアート」で写真を作成することができます。
ただし、大きいお子様の場合は、上半身だけを入れるなどするとバランスよい写真に仕上げることができます。
親子一緒の写真にすることはできますか?
できます。お子様と一緒に撮影する場合は、お顔の位置を揃え、写真は大人の方の上半身のみを配置するとバランスよく仕上げることができます。
お昼寝をしている間に撮影した方がいいですか?
起きているときの撮影でもOKです。お昼寝中に撮影をする場合は、お子様の眠りを妨げないようにご注意ください。
子供が寝返りを打ってしまうので、真上から撮影できません。
まずは、お子様をゴロンと寝かせて、あやしながら寝かせた体勢に慣らせてあげてください。そして、お気に入りの歌を歌ったり、おもちゃを見せるなど、一緒に遊びながら撮影にチャレンジしてみてください。ご家族で協力しながら撮影することも、上手に撮るポイントです。
このホームページに掲載されているおひるねアート作品は誰が作っているのですか?
一般社団法人日本おひるねアート協会所属の認定講師の作品です。
